乳歯は、まずは生後6カ月くらいに下の前歯が生え、奥歯へ向かって順番に生えていき、2~3年で生えそろいます。
乳歯の種類と生える時期
- 乳中切歯(生後6~7カ月)※前歯
- 乳側切歯(生後7~9カ月)※前歯の隣の歯
- 第一乳臼歯(生後12~14カ月)※奥から2番目の歯
- 乳犬歯(生後16~18カ月)※前歯の2本隣の歯
- 第二乳臼歯(生後20~24カ月)※最も奥の歯
乳歯の特徴
子どもの歯(乳歯)は大人の歯(永久歯)とは異なる特徴があります。
生え変わる
乳歯の下には永久歯がおり、生え変わりを待っています。
生え変わるからと言ってむし歯を放置すると、永久歯のむし歯や不正咬合を招きます。乳歯を大切にしましょう。
むし歯になりやすい
乳歯は「歯の層であるエナメル質・象牙質が薄く柔らかい」ことがわかっています。
そのため、もろく簡単にむし歯が進行してしまいます。また、永久歯に比べて歯が酸に弱く虫歯になりやすいので、1本の歯が虫歯になるとその隣にもすぐ広がってしまいます。