入れ歯・インプラント
入れ歯・インプラント
入れ歯とは、様々な理由で歯がなくなってしまった場合の治療方法です。残っている歯があり、それを土台にする場合は部分入れ歯、すべての歯がない場合は総入れ歯による治療を適用します。
入れ歯は、種類によっては見た目が好みと合わない、装着すると違和感がある、話にくいなどの問題が起こることがあります。これらの問題が起きないよう、お口の中の状態を正確に診断し、医師と相談をしながら適切な入れ歯を選び、定期的なメンテナンスを受けることが大切です。
保険診療の入れ歯は、費用を抑えられることが最大のメリットです。デメリットは、見た目が不自然であったり装着時に違和感がある場合があることです。
レジン床義歯
対応範囲が広く多くの症例に使用可能で、プラスチックであるレジンで土台を作ります。
入れ歯を支える金具が目立ちます。費用が抑えられます。
強度確保の土台の厚みが、使用時に違和感が出てしまいます。
保険外診療の入れ歯は、費用は高額になりますが見た目が自然で装着時の違和感を少なくすることができます。
コバルトクロム床義歯
コバルトクロムで土台を作るため、耐久性と快適性に優れています。義歯素材の中でも、長く使用されている歴史・実績があるため安心感があります。金属床の中では比較的安価です。
マグネットデンチャー
磁石を、入れ歯と残った歯の両方に取り付けて装着するので、磁石がしっかり吸着し合い、安定感に優れています。
残った歯の根元を利用するので、装着時の違和感が少ないです。
ノンクラスプデンチャー
樹脂で作られており、薄く軽く弾力感があるため装着時の違和感が少ないです。
ブリッジとは、なくなった歯の両隣の歯を削って、そこに橋を渡すように人工の歯をかぶせる治療法です。
インプラントとは、医療器材を人の体に埋め込むことの総称です。歯科インプラント治療が普及してきたことにより歯科インプラントを「インプラント」と呼ぶことが一般的になりました。
インプラント治療は、歯を失った箇所に人工の歯根(インプラント)を埋入し、歯を補う治療法です。ブリッジや入れ歯と比較して残っている周りの歯を削ったりすることがないので審美的・機能的にも優れている治療で、第2の天然歯と呼ばれることもあります。
インプラントに使われるチタンは、アレルギーも少なく、かみ合わせに耐えられる強度があります。チタンと骨が結合するのでしっかりと固定することができ、治療後は違和感がないため、天然の歯とほぼ変わらないかみ合わせを実現できます。
また、残っている他の歯を削ったり、装置をつけたりすることもありません。他の歯に負担をかけずに治療ができるのです。
治療法 | 歯を失った箇所に人工の歯根(インプラント)を埋入し、歯を補う治療法 |
---|---|
メリット |
|
デメリット |
|
治療法 | ブリッジとは、なくなった歯の両隣の歯を削って橋げたとし、そこに橋を渡すように人口の歯をかぶせる治療法です。 |
---|---|
メリット |
|
デメリット |
|
治療法 | 部分入れ歯とは、なくなった歯の隣の歯に金属などのばねをひっかけて固定する治療法です。 |
---|---|
メリット |
|
デメリット |
|
治療法 | 総入れ歯とは、歯が一本も残っていない場合の治療法です。プラスチックの土台に人工歯が固定されており、それを歯茎に装着します。 |
---|---|
メリット |
|
デメリット |
|
インプラント治療は外科手術であるため、治療を受けるには全身の健康状態が良好である必要があります。また血管や神経の位置を立体的に把握し、骨量、骨密度を正確に確認できるため、インプラント治療の際にはCTによる診査・診断が必須となっています。治療期間は長く、治療費は保険適用外となります。
治療の条件は、治療予定の部位に骨がしっかりあることです。骨が足りないとインプラントを埋め込むことができないためです。骨が足りない場合は、GBR(骨誘導再生法)を受ける必要があります。
治療後についても、毎日のケアが不十分であったり、定期的なメンテナンスを受けていないことで、インプラント周囲炎になる恐れがあります。インプラント周囲炎は、自然に治ることはないため、歯科医院で適切な処置を受けることが必要です。炎症が進行している場合は、インプラントを摘出する必要があったり、インプラントが突然抜け落ちてしまうことがあります。
当院ではインプラント治療後、インプラント周囲組織の診査と定期検診を行います。